弁護士 瀧 康暢
【経歴】1979年 私立東海高等学校卒 1986年 東京都立大学法学部政治学科卒 1992年 司法試験合格(46期) 1994年 弁護士登録(平成6年) |
瀧康暢が関与した主な判決
裁判所 | 判決日 | 事件名 | 被告 | 争点 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
最高裁判所 | 平成24年9月11日 | 過払金返還請求事件 | CFJ | 不動産担保切替 | 敗訴 |
最高裁判所 | 平成24年1月20日 | 過払金返還請求事件 | CFJ マルフク |
マルフクで発生した過払金を信義則上、CFJが承継するか | 敗訴 |
最高裁判所 | 平成23年12月1日 | 過払金返還請求事件 | プロミス | 悪意の受益者 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成23年12月1日 | 過払金返還請求事件 | CFJ | 悪意の受益者 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成23年11月18日 | 過払金返還請求事件 | プロミス タンポート |
契約の切替と一連計算 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成23年9月30日 | 過払金返還請求事件 | プロミス タンポート |
契約の切替と一連計算 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成23年7月8日 | 過払金返還請求事件 | CFJ マルフク |
マルフクで発生した過払金を営業譲渡によりCFJが承継するか | 敗訴 |
最高裁判所 | 平成23年7月7日 | 過払金返還請求事件 | CFJ マルフク |
マルフクで発生した過払金を営業譲渡によりCFJが承継するか | 敗訴 |
最高裁判所 | 平成21年9月11日 | 過払金返還請求事件 | シティズ | 期限の利益喪失と遅延損害金の発生 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成21年7月9日 | 過払金返還請求事件 | アコム | 過払金の消滅時効の起算点 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成21年3月6日 | 過払金返還請求事件 | プロミス | 過払金の消滅時効の起算点 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成21年3月3日 | 過払金返還請求事件 | プロミス | 過払金の消滅時効の起算点 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成21年1月22日 | 過払金返還請求事件 | 東日本信販 | 過払金の消滅時効の起算点 | 勝訴 |
最高裁判所 | 平成20年1月18日 | 過払金返還請求事件 | クオークローン | 取引の分断と一連計算 | 敗訴 |
裁判所 | 判決日 | 事件名 | 被告 | 争点 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
東京 高等裁判所 |
平成22年12月15日 | 過払金返還請求事件 | 新生フィナンシャル | 取引履歴の廃棄と証明妨害・真実擬制 | 勝訴 |
名古屋 高等裁判所 |
平成22年10月28日 | 過払金返還請求事件 | 武富士 | 調定合意の錯誤無効 | 勝訴 |
名古屋 高等裁判所 |
平成15年6月6日 | 文書提出命令 | 丸和 | 10年以上前の取引履歴の開示を命じた初めての高裁決定 | 勝訴 |